2025年4月5日(土)、約1年ぶりに横浜ビー・コルセアーズのホームゲーム、島根スサノオマジック戦を観戦してきました。
今回は元々のホームアリーナ、横浜国際プールでの観戦でした。

BUNTAIはチケット高すぎてムリです・・・(笑)

ちょうどアリーナの周りの桜がとても綺麗に咲いていたので、お花見も楽しめました!



アリグル
去年BUNTAIに行った時は、街中のアリーナだったからかキッチンカーがなくてさみしかったのですが、横浜国際プールはたくさんキッチンカーがあり、何を食べようか前日からウキウキしていました。


ぐるっと円形に並んでいたので買い回りしやすかったです。
一覧があるのも助かりますし、ここで会場内持ち込みOKと書いてあると安心して買うことができるからいいですよね。
こういう表示はマネしたらいいなあ・・・と思いました。





意外とベルマーレのフードパークにも出展しているおなじみの店舗も多かったです。
なので、ベルマーレにはないキッチンカーを選んでいただきました。
とても美味しかったです!
場内にも売店がありました。
今回は利用しませんでしたが、ササッと買いに行かれるのはいいですよね。

会場内外
待機列
今回、私たちは自由席だったので、張り切って列整理の45分くらい前に行ったのですが、
まさかの一番乗り(笑)。しばらく私たちだけw
なんなら、待機列の案内表示も出ていなくって、ちょっと気まずかったです・・・。
サッカーの感覚とは違うのですね(笑)。

アリーナ外にはビーコル自販機もありました。

横浜の「Y」をかたどったモニュメントも設置してありました。

お出迎え
入り口ではチアのB-ROSEがお出迎えしてくれました。

みなさん本当にスタイルが良くて、ビーコルの試合を観に来ると、毎回友達と一緒に我が身を反省しています。
(でも、その後食べ放題とかに行っているので、試合が終わると反省も終わってしまうようですw)


選手やヘッドコーチのパネルがあり、お気に入りの選手のところで写真を撮る人も。
去年は河村くんのところが大行列だったことを思い出します
やっぱりいなくなっちゃったのはちょっと寂しいですねえ

グッズショップ
グッズショップはとても賑わっていました。
漫画のワンピースとのコラボ商品なんかもありました。
海賊つながりですね。




友達はビーコルガチャに挑戦!
見慣れた白い球を出していましたw
スタンドの近くでは福袋コーナーみたいなものもありました。

配布物
次回のチラシをもらいました。

マッチデーがないんだね~、
あるといいのにね~、
欲しいよね~、
・・・とか言っていたのですが、
実はあったみたいです(笑)。
後日気がつきました。
全然気づきませんでした。試合中に欲しかった・・・(笑)。
再入場
再入場は再入場券制度でしたが、チケットの提示は不要でした。

チケットの紙がいい紙だし、カラーだし両面印刷だし、
ビーコルお金あるんだなあ・・・と思いながら見ていましたw
試合
試合前
試合前にはアリーナMCさんとアシスタントさんが盛り上げてくれます。

B-ROSEとコルスくんによるパフォーマンス。


そしてウォーミングアップに登場です。

ファンサに余念のないコルスくん。
今のブームはジャケットプレイのようでしたw



いつもブースターの中に入ってファンサしています
B-ROSEによる応援の練習。
バスケはコールリーダーとかはいなくて、アリーナMCが主体になってディフェンスコール、ビーコルコールなどをします。


みんなでBクラップ(ハリセン)をたたいて応援します。
バスケはコロナの前からハリセンでしたよね~。

シュート練習の時にはアリーナMCが選手紹介をします。
毎回言うけど、フットサルとかもシュート練習の時に紹介したらいいのにな~、と思います。
いいシュートブロックをしたときにはゴレイロの名前とかね~。
再びB-ROSEのパフォーマンス。
こうね、旗とか振ってくれるだけで萌えるんですよ。本当にありがとうって思いますw


オープニングセレモニーとして、出航の鐘を鳴らします。
たぶん、ファンクラブとかで選ばれた人、だと思います。

前半
いよいよTIP OFF!
全然気にしていなかったのですが、
島根は西地区2位の強豪チームでした。ビーコルは中地区の下位、なかなか厳しい試合になるかな?と思っていました。

しかし予想に反して、第1クオーターから、接戦となりました。
最初の得点は島根でしたが、そこからビーコルも食らいつき、逆転します。

でも、だからといって差を広げることはできません。

しかも最初は特にあまりシュート率がよくありませんでした。
(いつも?)

まさに一進一退の攻防が続きました。

ビーコルの試合で毎回楽しみなのが、
相手のフリースローの時にビジョンに流れる、相手の気を散らすための映像です。
今シーズンのスローガンが「TO THE BONE」だからか、骸骨ビジュアルが続きました。
動画もありました(笑)。







どのくらい効果があるのか、一度相手チームの選手に聞いてみたいものですw

粘りのディフェンスも見せ、第1、第2クオーター共にリードし、前半を1点のリードで折り返すことができました。
ハーフタイム
ビーコルは、29点目を取る選手を当てる企画があります。
そんなことすっかり忘れていたので参加しませんでしたが、この賞品がもしお肉とかお米だったら、めちゃめちゃ悔しがっていたことでしょうw

B-ROSEのパフォーマンスもありました。

さらには、チーム対抗フリースロー対決。
ただ、途中でちゃんとゴール数をカウントしなくなる、というじゃっかんグダグダな進行でしたw

スタッツも表示。
遠くてよく見えなかったのですがw
こういうのがあるのはいいよなあ、と思いました。

後半
第3クオーターになり、だんだんビーコルのシュート率も良くなってきました。

しかしさすが中地区2位、島根もここぞというところを決めてきます。
突き放せたか・・・と思いきや、すぐに追いつかれる、
ずっと気の抜けない状況でした。

タイムアウトでもB-ROSEのパフォーマンスがあります。
お衣装チェンジしていました。素敵ですね。

3点差でも安心できないベルマーレ。
10点差でも安心できないベイスターズ。
そして、20点差でも安心できないのがビーコル。
それがどんなにリードしても1桁差のままだったので、
ずっとドキドキしっぱなしでした。

ビーコルのシュートが決まるとビジョンに「GO!BCOR」の文字とプシュー!が。
そういえば、国プはファイヤーはないんですね。


逆転されたり、
また逆転しかえしたり、

接戦のまま第4クオーターも進みます。
どちらかだけに流れが行くこともなく、どちらも同じようにオフェンス、ディフェンスを頑張っていました。

先にファウルがかさんだのはビーコル。
1点を争うゲームでは、フリースローも重要になってきます。
うかつにファウルで止めることもできない、
そんな状況になってきました。

残り3分で同点。
まだどちらに転ぶか、全然分からない状況。
ブースターの声もどんどん大きくなってきました。

残り1分で島根のリード。
でも、まだ1ゴール差。

残り31秒。
まだ島根が1点リードです。
しかも1回でもファイルをすればフリースローを与えてしまいます。

残り19秒。
須藤が逆転のレイアップを決めてバスカンを取ります!

がしかし、フリースローは外れてしまいます。
しかしここで島根のファウルも4つ。

1点差のまま、残り9秒でファウルをしてしまい、
島根のフリースロー。

差は1点。
この日一番のブースターディフェンスとなりました。
みんな、めちゃめちゃ声を出して念を送りました。
するとそのホームの雰囲気に押されたのか、
フリースローは2本とも失敗!

残り0.3秒。
バスケにはブザービートがあります。
ブザーが鳴る前にボールを放ってそれが入れば逆転されてしまいます。
ゴールまでの距離が近かったので、
本当に怖かったです。
ビーコルは決死のディフェンス。

長い長い0.3秒が過ぎ、

75-74でビーコルが勝利しました!!

やったー!!
めちゃめちゃ疲れたー!!

みんな、もう喉がカサカサになっていましたよw
試合後
前回はできなかった、
「Yセレブレーション」で勝利を祝いました!

各賞の発表や監督、選手のインタビュー。




最後には選手、B-ROSE、そしてコルスくんが場内を一周して退場しました。



メンバー
*(○)はスターター
2笹山陸 4ダミアン・イングリス 7ナナーダニエル弾 8ゲイリー・クラーク(○) 9杉浦佑成 14大庭岳輝 15キーファー・ラベナ(○) 18森井健太(○) 21マイク・コッツァー(○) 23キング開 24松崎裕樹(○) 30須藤昂矢
観客数
観客数は3,928人。
満員ではなかったですが、熱気はすごかったです!
終わりに
今回は勝ち試合を観ることができてとても嬉しかったです!
一緒に観戦した友達と勝利のYセレブレーションポーズ。
(中途半端なので、ちょっと「Tセレブレーション」になっちゃってますがw)

河村くんがいなくなってさみしいな・・・と思ったのはアップまでで、
試合が始まってからはそんなこと忘れていました。
最初から最後までずっと接戦で、めちゃめちゃドキドキしましたし、疲れました。
でもすごく楽しかったです!
帰りは友達とみんなでご飯を食べ、
夜桜を愛でてきました。
すごく綺麗でした。



なかなか現地観戦には行かれませんが、
それでも行けば楽しいし、いつも応援しています。
今シーズンも残りわずか、
最後まで頑張ってほしいです!
少しでも上の順位を目指して!

ゴービーコー!!